・24時間以内の記事は で表示されます。
  ・以下は新規投稿順のリスト表示です。

サマリーを表示
【No.300】 Re^3: はじめまして
naoto 12/09/30(日) 21:18
まず基本的に子が親の体質を継ぐということに対して、健康な人は、あなたのように自責の念を持ちません。(あなたのご主人は、自責の念いさいなまれていますか?)
別な例でいうと、親がガン体質で子供もガンになった、親が糖尿病家系で子供も糖尿病になった、などというときに、ふつう自分を責めたりしません。自分も先祖代々引き継いできた体質を持っていたからにすぎないからです。ご先祖や親を恨んでも仕方ありません。逆にいろいろな良い面も引き継いで、そして、次の代に引き継がれていくだけです。
たまたまその病気になったら、その子も治療を受ければよいだけです。
あなたの息子さんも、両親のどちらから(あるいは両方から)その体質を継いだとしても、とにかく治療を受ければよいだけです。

ところで、あなたの場合、心身が疲弊しきった時に脳の炎症が生じ、脳波の乱れも生じる、と考えてよいのかもしれません。そうであれば、もしも「調子が良いときに、つい調子に乗って一気にやってしまう」「なんでもきちんとやらなければ、気が済まない」などという行動パターンがあるならば、そのような行動パターンを変えていくことで、自分を疲れさせないように心掛けることも大事です。
健康な人は、けっこう適当に(適度に手を抜いて)生活しています。
そのような健康な生活習慣を身につけることです。

それでも、「情緒不安定」「過敏性」「パニックになりやすい」などの症状があるならば、抗てんかん薬の服用は非常に効果があります。
もう少しご自分の病状・経過を見ていてもいいのではないでしょうか。(なお、主治医の先生はなかなか良い処方をしてくれていると思いますが、ロナセンの量がもう少し増えれば、ぐるぐる考えてしまい、精神的に疲れたり、精神的に不安定になったり、マイナス思考気味になったりすることをコントロールできるようになると思います。)

> ありがとうございます。
> とても丁寧な説明で、ずっと長い間モヤモヤしていたものが晴れたようで何といったらいいか、感謝としか言いようがありません。ただ、その反面、動揺もしています。
>
> というのも、私には息子がいるのですが、彼は小さい頃「てんかん」を煩い、今も経過観察で通院しています。主人の家系が発作家系なので、その影響なのかと思っていましたが、
> 実は私が原因だったのかもしれないと分かると、どうにもいたたれません。
>
> 高校生のとき、突然右手が震えだし、左手で押さえつけたりしたことがありましたが、それもてんかんの症状の1つと考えてもいいのでしょうか。
>
> 私がいま服用している薬は、ロナセン2mgとセディール5mgを1日2回。ワイパックス0.5mgをパニック時の頓服として常備しています。先生のお話を伺ったところ、その他にてんかん薬も必要なのではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか。ちなみに、今は書痙はありますが、それは人前での緊張時に限ってのみで、高校生の時にあった突然わけも無く手が震えだすというのは、ありません。
>
> かかりつけ医にも相談してみますが、何せ人を前にすると、相手の気持ちが頭に割り込んできて、思考がとまってしまうので、言いたいことの半分も言うことができません。
>
> 先生のご意見を聞かせていただければと思います。
> よろしくお願いします。

【No.299】 Re^2: はじめまして
ほたる 12/09/30(日) 18:42
ありがとうございます。
とても丁寧な説明で、ずっと長い間モヤモヤしていたものが晴れたようで何といったらいいか、感謝としか言いようがありません。ただ、その反面、動揺もしています。

というのも、私には息子がいるのですが、彼は小さい頃「てんかん」を煩い、今も経過観察で通院しています。主人の家系が発作家系なので、その影響なのかと思っていましたが、
実は私が原因だったのかもしれないと分かると、どうにもいたたれません。

高校生のとき、突然右手が震えだし、左手で押さえつけたりしたことがありましたが、それもてんかんの症状の1つと考えてもいいのでしょうか。

私がいま服用している薬は、ロナセン2mgとセディール5mgを1日2回。ワイパックス0.5mgをパニック時の頓服として常備しています。先生のお話を伺ったところ、その他にてんかん薬も必要なのではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか。ちなみに、今は書痙はありますが、それは人前での緊張時に限ってのみで、高校生の時にあった突然わけも無く手が震えだすというのは、ありません。

かかりつけ医にも相談してみますが、何せ人を前にすると、相手の気持ちが頭に割り込んできて、思考がとまってしまうので、言いたいことの半分も言うことができません。

先生のご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。

> 統合失調症の幻覚は、原則的に「対話性の幻聴」です。
> それに対して、てんかん性の幻聴は(難しく言うと)「要素性の幻聴」です。そして、てんかん発作の場合には、幻聴ばかりではなく「幻視」「体感幻覚」「現実感の喪失」「離人体験」、あるいはいわゆる「幽体離脱」「かなしばり」なども「てんかん」の症状と考えていいでしょう。
>
> 私のHPにもあるとおり、「消えてなくなりたい」「いなくなりたい」「逃げ出したい」などの消滅願望(と、私が勝手に呼んでいるもの)は、統合失調症の症状(統合失調症プロセス)です。
> 周囲の評価を気にしたり(たとえば「人に何と言われているのだろう」「人にどう見られているのだろう」などと気にする)、完璧主義的であったり(たとえば「人はこうあらねばならない」「自分はこうしなければいけない」などと自分の行動を規定してしまい、自由に行動できない)という場合に、その人は「マイペース」に生活できなくなります。(私は「主体性を喪失する」と表現しています。)
> そして、人が主体性を喪失すると「統合失調症の状態」になってしまいます。(わたしは「統合失調症プロセス」と呼んでいます。)
> この統合失調症の状態の時には、心身ともに疲弊しきっていますから、大脳の炎症状態を併発しやすく、すなわち「てんかんの状態」(私は勝手に「脆弱脳症候群」と呼んでいますが)が生じやすいのです。
>
> あなたが17歳の時に体験したのは「統合失調症の状態」(統合失調症プロセス=思考伝播、希死念慮)であり、「てんかんの状態」(脆弱脳プロセス=幽霊を見る、周囲の景色が変わる、摂食障害、対人の過敏性)でもあったわけです。
> 家路を急ぐときにあなたが体験したのは「てんかん発作」の一種であると理解していただけるとよいかと思います。
>
> > 初めて投稿させていただきます。
> > 40歳ほたるといいます。
> >
> > 私は昨年、統合失調症という診断を受けました。幻覚や幻聴はありませんが、人の考えが分かってしまって気疲れする、テレパシーを受ける、人に引きずられるなどの幻想があるとのことでした。私はいままで自分は敏感なだけで、これはただの個性だと思っていたので、病気だと知り驚いています。
> >
> > ただ、17才のときに激しい頭痛と幻覚(幽霊を見る)自殺願望で精神科を受診した経験もありますが、当時は両親からの強い反対を受け、治療を続けることはかないませんでした。
> >
> > 以後、摂食障害や対人恐怖症や貧血(だと思っていたパニック発作)などに悩まされながらも、通院なしで生活してきました。
> >
> > 自分の精神がおかしいと感じ、いろいろな方のサイトや体験談などで、自分の病気はいったい何なんだろうと自分なりに調べたりしました。こちらのHPを拝見して、目からウロコというか衝撃を受けた記事があります。
> >
> > 私は高校生の時に幻覚を見る以外に、自分でも解決できない体験をしています。小学校6年生のときの下校時、普通に家路を歩いていると、徐々に自分の周りの世界が速く進むように感じ始めたのです。それは、始めは少しずつ、徐々にスピードを増していきます。私は、それに置いていかれないよう、早歩きをしたり、最後は必死で走ったりしたことをよく覚えています。まるでビデオのコマ早送りのように自分の周りだけが速くなっていくんです。そして、スピードが最高に達したら、また徐々にもとの世界に戻ってくるのです。私は恐くて恐くてたまりませんでした。その後、2〜3ヶ月に1回の割合で同じ現象が5年ほど続くようになりました。それはパニック発作のように「予兆」があり、それが来るとます一生懸命急ぐようにして、置き去りにされないように必死になります。
> >
> > こちらの統合失調症のプロセスを見て、とても衝撃的で、やはり私は統合失調症だったんだと思いましたが、そう考えていいのでしょうか?

【No.298】 Re: はじめまして
naoto 12/09/29(土) 21:43
統合失調症の幻覚は、原則的に「対話性の幻聴」です。
それに対して、てんかん性の幻聴は(難しく言うと)「要素性の幻聴」です。そして、てんかん発作の場合には、幻聴ばかりではなく「幻視」「体感幻覚」「現実感の喪失」「離人体験」、あるいはいわゆる「幽体離脱」「かなしばり」なども「てんかん」の症状と考えていいでしょう。

私のHPにもあるとおり、「消えてなくなりたい」「いなくなりたい」「逃げ出したい」などの消滅願望(と、私が勝手に呼んでいるもの)は、統合失調症の症状(統合失調症プロセス)です。
周囲の評価を気にしたり(たとえば「人に何と言われているのだろう」「人にどう見られているのだろう」などと気にする)、完璧主義的であったり(たとえば「人はこうあらねばならない」「自分はこうしなければいけない」などと自分の行動を規定してしまい、自由に行動できない)という場合に、その人は「マイペース」に生活できなくなります。(私は「主体性を喪失する」と表現しています。)
そして、人が主体性を喪失すると「統合失調症の状態」になってしまいます。(わたしは「統合失調症プロセス」と呼んでいます。)
この統合失調症の状態の時には、心身ともに疲弊しきっていますから、大脳の炎症状態を併発しやすく、すなわち「てんかんの状態」(私は勝手に「脆弱脳症候群」と呼んでいますが)が生じやすいのです。

あなたが17歳の時に体験したのは「統合失調症の状態」(統合失調症プロセス=思考伝播、希死念慮)であり、「てんかんの状態」(脆弱脳プロセス=幽霊を見る、周囲の景色が変わる、摂食障害、対人の過敏性)でもあったわけです。
家路を急ぐときにあなたが体験したのは「てんかん発作」の一種であると理解していただけるとよいかと思います。

> 初めて投稿させていただきます。
> 40歳ほたるといいます。
>
> 私は昨年、統合失調症という診断を受けました。幻覚や幻聴はありませんが、人の考えが分かってしまって気疲れする、テレパシーを受ける、人に引きずられるなどの幻想があるとのことでした。私はいままで自分は敏感なだけで、これはただの個性だと思っていたので、病気だと知り驚いています。
>
> ただ、17才のときに激しい頭痛と幻覚(幽霊を見る)自殺願望で精神科を受診した経験もありますが、当時は両親からの強い反対を受け、治療を続けることはかないませんでした。
>
> 以後、摂食障害や対人恐怖症や貧血(だと思っていたパニック発作)などに悩まされながらも、通院なしで生活してきました。
>
> 自分の精神がおかしいと感じ、いろいろな方のサイトや体験談などで、自分の病気はいったい何なんだろうと自分なりに調べたりしました。こちらのHPを拝見して、目からウロコというか衝撃を受けた記事があります。
>
> 私は高校生の時に幻覚を見る以外に、自分でも解決できない体験をしています。小学校6年生のときの下校時、普通に家路を歩いていると、徐々に自分の周りの世界が速く進むように感じ始めたのです。それは、始めは少しずつ、徐々にスピードを増していきます。私は、それに置いていかれないよう、早歩きをしたり、最後は必死で走ったりしたことをよく覚えています。まるでビデオのコマ早送りのように自分の周りだけが速くなっていくんです。そして、スピードが最高に達したら、また徐々にもとの世界に戻ってくるのです。私は恐くて恐くてたまりませんでした。その後、2〜3ヶ月に1回の割合で同じ現象が5年ほど続くようになりました。それはパニック発作のように「予兆」があり、それが来るとます一生懸命急ぐようにして、置き去りにされないように必死になります。
>
> こちらの統合失調症のプロセスを見て、とても衝撃的で、やはり私は統合失調症だったんだと思いましたが、そう考えていいのでしょうか?

【No.297】 はじめまして
ほたる 12/09/29(土) 15:06
初めて投稿させていただきます。
40歳ほたるといいます。

私は昨年、統合失調症という診断を受けました。幻覚や幻聴はありませんが、人の考えが分かってしまって気疲れする、テレパシーを受ける、人に引きずられるなどの幻想があるとのことでした。私はいままで自分は敏感なだけで、これはただの個性だと思っていたので、病気だと知り驚いています。

ただ、17才のときに激しい頭痛と幻覚(幽霊を見る)自殺願望で精神科を受診した経験もありますが、当時は両親からの強い反対を受け、治療を続けることはかないませんでした。

以後、摂食障害や対人恐怖症や貧血(だと思っていたパニック発作)などに悩まされながらも、通院なしで生活してきました。

自分の精神がおかしいと感じ、いろいろな方のサイトや体験談などで、自分の病気はいったい何なんだろうと自分なりに調べたりしました。こちらのHPを拝見して、目からウロコというか衝撃を受けた記事があります。

私は高校生の時に幻覚を見る以外に、自分でも解決できない体験をしています。小学校6年生のときの下校時、普通に家路を歩いていると、徐々に自分の周りの世界が速く進むように感じ始めたのです。それは、始めは少しずつ、徐々にスピードを増していきます。私は、それに置いていかれないよう、早歩きをしたり、最後は必死で走ったりしたことをよく覚えています。まるでビデオのコマ早送りのように自分の周りだけが速くなっていくんです。そして、スピードが最高に達したら、また徐々にもとの世界に戻ってくるのです。私は恐くて恐くてたまりませんでした。その後、2〜3ヶ月に1回の割合で同じ現象が5年ほど続くようになりました。それはパニック発作のように「予兆」があり、それが来るとます一生懸命急ぐようにして、置き去りにされないように必死になります。

こちらの統合失調症のプロセスを見て、とても衝撃的で、やはり私は統合失調症だったんだと思いましたが、そう考えていいのでしょうか?

【No.296】 Re^3: 頭痛がいたしまして
naoto 12/09/29(土) 12:51
あなたの頭痛は「薬が効いてるときは、髪が引っ張られている感じで、切れてくると締め付けられている感じ」とのことですが、お薬を変えてもらったばかりということで、もう少し(数日)様子を見られてはいかがでしょうか。
それでも頭痛が続くようでしたら、脳波の異常からくる頭痛が一層疑われるようになります。
すなわち、心身がとても疲れた状態が(知らず知らずのうちに)続いていると、大脳の炎症状態が生じ(たとえば、体質的に疲れると皮膚の炎症=ジンマ疹=、口腔内の炎症=口内炎=、胃の炎症=ストレス性胃炎=、結膜の炎症=アレルギー性結膜炎=などが生じやすい人がいるように、大脳の炎症状態が生じ)、その結果として脳波の乱れが生じて、情緒不安定・神経過敏・知覚過敏・もの忘れあるいは頭痛・めまい・ふらつきなどの身体症状が出現することがあります。
この場合の頭痛は、緊張性頭痛・片頭痛などのほかに、何とも表現しがたい形の種々の頭痛を生じることがあります。

しばらく現在のお薬を服用してみて、もしあまり変わらないようでしたら「抗てんかん薬」が効くタイプの頭痛(前述の頭痛)かもしれません。

現在の主治医の先生とよく相談されて、もし不変なら、またご相談ください。

> ご返信ありがとうございます。
> 昨日、火曜日にちょうど診察で、薬を減らしてもらいました。
> 主治医と話し合った結果、眠薬がレンドルミン、ロヒプノールの他に、寝る前に、レキソタン2mg、ロセナン4mg、リスパダール1mg飲むことになりました。パキシル20mgを昨日まで、出されていましたが、インターネット上で、副作用で、発汗作用、筋肉のこわばり、体重増加などが挙げられているのをみて、飲むのをやめたのですが、自分の場合も食欲増加は確実に当てはまっていたと思われます。食べずにはいられないのが、ぴたりと止みました。そんな状況ですが、あとは、頭痛に効いてくれればと願うばかりです。
> 頭痛の感じとしては、薬が効いてるときは、髪が引っ張られている感じで、切れてくると締め付けられている感じです。
> 最近、頭痛についての本を読んで、マッサージをしたり、
> シップを貼ったり、体をのばしたりといろいろ試してはいますが、家族に言わせると、筋肉がかっちかっちだといわれ、自分でも自覚しています。職場に関していうと、今年は、
> 特に困ったことはおきていません。頭痛でストレスがたまるといった悪循環です。上記のようなことで、何かアドバイス
> いただけるでしょうか。たびたびすみません。お願いします。

【No.295】 Re^2: 頭痛がいたしまして
ikki 12/09/26(水) 15:35
ご返信ありがとうございます。
昨日、火曜日にちょうど診察で、薬を減らしてもらいました。
主治医と話し合った結果、眠薬がレンドルミン、ロヒプノールの他に、寝る前に、レキソタン2mg、ロセナン4mg、リスパダール1mg飲むことになりました。パキシル20mgを昨日まで、出されていましたが、インターネット上で、副作用で、発汗作用、筋肉のこわばり、体重増加などが挙げられているのをみて、飲むのをやめたのですが、自分の場合も食欲増加は確実に当てはまっていたと思われます。食べずにはいられないのが、ぴたりと止みました。そんな状況ですが、あとは、頭痛に効いてくれればと願うばかりです。
頭痛の感じとしては、薬が効いてるときは、髪が引っ張られている感じで、切れてくると締め付けられている感じです。
最近、頭痛についての本を読んで、マッサージをしたり、
シップを貼ったり、体をのばしたりといろいろ試してはいますが、家族に言わせると、筋肉がかっちかっちだといわれ、自分でも自覚しています。職場に関していうと、今年は、
特に困ったことはおきていません。頭痛でストレスがたまるといった悪循環です。上記のようなことで、何かアドバイス
いただけるでしょうか。たびたびすみません。お願いします。

【No.294】 Re: 頭痛がいたしまして
naoto 12/09/25(火) 20:32
統合失調症の人に限らないと思いますが、人に対して、仕事に対して、余暇の過ごし方に対して、などいろいろな場面で、つい身構えてしまいがちな人がいます。
すると、上半身(肩・腕・頭部・胸・背中・のどなど)の筋肉に力が入り続けてしまい、肩こり・腕や手のしびれ・頭痛・息苦しさ・背中の張り・首の張り・のどが詰まる感じなどの症状が出現します。そして、力が入り続けていると、発汗・微熱・熱感などの症状を伴いがちです。
あなたの場合は、そのような頭痛・発汗なのかもしれません。

また、統合失調症の場合、慢性的な疲弊状態にあるので、比較的多い割合で脳の疲れから脳波異常が生じてくることもあります。その場合は、もの忘れ・情緒不安定・知覚過敏・神経過敏・抑制(自制心)の低下などの症状が出てきやすいものです(このHP中の「脆弱脳症候群」の部分をご覧ください)。
その場合も、発作性の頭痛や過食(わかってはいるのに食べだしたら止まらない)などの症状が現れます。

そのほかいろいろなことが考えられますが、あなたがどのような種類のお薬を飲まれているかがわかれば、もう少し具体的なアドバイスができるかもしれません。

いずれにしても、周囲の評価を気にせず、気を使わず、開き直り、マイペースに生活すること(それが、健康な人の思考パターン・行動パターンですが)を心がけてください。


> 初めまして、よろしくお願いします。
> 20代半ばで統合失調症を発症して、その後、徐々に回復し、
> 正社員ではありませんが、社会復帰して10年以上が経過いたしました。。
> 去年のこと、職場の上司と折り合いがあわず、ストレスをため、頭痛がするようになり、今に至っております。
> 頭痛がした当初は、統合失調症とは別に脳腫瘍ではないかなど疑い、脳外科でCTを撮っていただき、脳に異常なし、
> 肩こりによる頭痛と診断されました。
> 統合失調症と頭痛で検索したところ、先生のページにたどりつき、頭痛はこの病気に珍しくない等、いろいろ、解説を読んで思い当たることがありました。もう半年以上、主治医の先生と話し合って、薬を試していますが、なかなか治りません。いろいろ試した結果、動きの鈍化、異常な発汗、食欲がふえることによる体重の急激の増加などで困っています。
> また、顔の筋肉のこわばりなども感じています。
> 薬の副作用だと思います。感じからすると薬は、頭痛を鈍らせるような感じはします。薬をへらすと、痛みは敏感になりますが、体の動きが機敏になり、抑えられない食欲などはなく、どうせなら、薬を減らて頭痛を我慢したほうが良いのではと感じています。ただ、この頭痛がどのくらい続くのか
> 見当がつかないことも問題です。主治医と今後も相談していこうと思いますが、先生のご意見もきかせていただけないでしょうか。
> よろしくお願いします。

【No.293】 頭痛がいたしまして
ikki 12/09/23(日) 00:43
初めまして、よろしくお願いします。
20代半ばで統合失調症を発症して、その後、徐々に回復し、
正社員ではありませんが、社会復帰して10年以上が経過いたしました。。
去年のこと、職場の上司と折り合いがあわず、ストレスをため、頭痛がするようになり、今に至っております。
頭痛がした当初は、統合失調症とは別に脳腫瘍ではないかなど疑い、脳外科でCTを撮っていただき、脳に異常なし、
肩こりによる頭痛と診断されました。
統合失調症と頭痛で検索したところ、先生のページにたどりつき、頭痛はこの病気に珍しくない等、いろいろ、解説を読んで思い当たることがありました。もう半年以上、主治医の先生と話し合って、薬を試していますが、なかなか治りません。いろいろ試した結果、動きの鈍化、異常な発汗、食欲がふえることによる体重の急激の増加などで困っています。
また、顔の筋肉のこわばりなども感じています。
薬の副作用だと思います。感じからすると薬は、頭痛を鈍らせるような感じはします。薬をへらすと、痛みは敏感になりますが、体の動きが機敏になり、抑えられない食欲などはなく、どうせなら、薬を減らて頭痛を我慢したほうが良いのではと感じています。ただ、この頭痛がどのくらい続くのか
見当がつかないことも問題です。主治医と今後も相談していこうと思いますが、先生のご意見もきかせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

【No.292】 Re^4: 無題
naoto 12/06/04(月) 20:57
命令するような内容の幻聴は統合失調症によるものでしょう。

ただし、(1)音が大きく聞こえる(音に対する過敏性)、(2)発作的に口が動いてしまう、(3)急に膜が張って別のどこかにいるような感じになる(離人症状ないしは現実感喪失)、(4)頭痛がする、頭がパキンパキンと鳴る、等の症状もあるようですが、これらは「てんかん(脳波異常)」の症状です。

てんかん(脳波異常)の症状とは、私のHP上の「脆弱脳症候群(仮称)」のことです。
統合失調症は、基本的には「今考えなくて良いことをグルグル考えはじめて止まらなくなる」という「ループ思考」が続いて脳がオーバーワーク状態になり、「慢性的な疲弊状態」に陥っている状態、とも表現できると思います。
このとき、体質的に「疲労時に大脳の炎症状態が生じ易い人」の場合、脳波が乱れ、「脆弱脳症候群(仮称)」が出現します。

あなたの場合、子供の時からときどき「離人」ないしは「現実感喪失」の状態が所持たり、脳波の乱れによる「思考停止」のような状態が発作性に起きていたようですので、統合失調症の状態に引き続き、脆弱脳症候群の状態が生じているのでしょう。

解決方法(治療方法)としては、コントミン服用の継続(コントミンはあまりお勧めできる抗精神病薬ではありませんが)、疲労を避ける思考パターン・行動パターンの練習が大事です。また、抗てんかん薬がとても有効です。
(詳しくはHPの「脆弱脳症候群」のページに書いてありますが、そのほかにも、このBBS中の他の方の質問に対する私の回答、などを参考にしてみてください。)



> 書き忘れたのですが、あと身体的な症状で頭痛に悩んでおります。頭のおでこのところ前の部分を中心に痛痒いような締め付けられるような感じがします。酷くなると頭が重くなり
> パキンパキンと頭でなっているよな感じななります。そのパキパキは自分で場所を動かせるので顔に意識をもってくると
> 顔が変に動きます。おでこがずっとその状態だとつらいので
> 顔から下にもっていこうとして心臓が凄い早くなってびっくりしたことがあります。
>
> 抽象的な表現ですが、そんな時は何か頭が変なかんじがするのでとりあえずコントミンを2錠にしてみてます。
> そのままほっとくと幻聴になったことがあるので。

【No.291】 死にたい
庵慈 12/06/04(月) 12:57
毎日が苦痛で、いっそこのままおわりたぃ。
主人はなんにも気使いないし、すれ違いの生活。もううんざり

【No.290】 Re^3: 無題
マリ 12/06/04(月) 00:23
書き忘れたのですが、あと身体的な症状で頭痛に悩んでおります。頭のおでこのところ前の部分を中心に痛痒いような締め付けられるような感じがします。酷くなると頭が重くなり
パキンパキンと頭でなっているよな感じななります。そのパキパキは自分で場所を動かせるので顔に意識をもってくると
顔が変に動きます。おでこがずっとその状態だとつらいので
顔から下にもっていこうとして心臓が凄い早くなってびっくりしたことがあります。

抽象的な表現ですが、そんな時は何か頭が変なかんじがするのでとりあえずコントミンを2錠にしてみてます。
そのままほっとくと幻聴になったことがあるので。

【No.289】 Re^2: 無題
マリ 12/06/03(日) 23:29
返答ありがとうございます。
症状が酷かった時の幻聴は自分の中に男女複数の人間がいて大音量で勝手に会話して命令されたり、肉体が死んでも生き返れるとか…全ての食べ物に毒が仕込まれてると思い込み苦くて食べれなかったり…体にチップを埋め込まれて自分が押し込めれて別の人間に体をのっとられそうになったり。男のような声が出てほんとに消えるかと思いました…
SF世界のような誇大妄想に取り付かれていたので。
多分、統合失調症の方なのかなと思っています。

今は幻聴が日常的に聞こえてきているわけではないので、大分回復しているのかなと思います。
ただ、マイナス思考になって不安になりすぎると音が大きく聞こえて、徐々に悪口、幻聴と会話とゆ感じになってしまうのでなるべく頭を使わずマニュアルにそって働ける所が見つかれば大丈夫な気がしています。

頻繁ではないので生活に支障があるレベルではないのかもしれないですが、発作的に口が勝手に動き出して別の人間が私に助言とゆうか何かを語りかけてくる事が退院後数回ありました。周りに仕事仲間がいたので口を手で押さえて携帯の画面に意識を集中させてひたすら無になることで回りにばれずにすみました。いきなりでかなり焦りましたが…

幻聴以外の症状だと、友達の会話が理解しずらくなって感覚が鈍くなって膜が張って別の何処かにいるような奇妙な感じになることがあります。これは子供の頃からたまにあったことで5分くらいで治まります。
困ることは仕事をしだすといちいち小さなことで以上に不安になって周りの目を気にしすぎて注意力が散漫になることです。
不安にならないためには肉体的に疲れて寝てしまえるような状況なら大丈夫なんでしょうか?

【No.288】 Re: 無題
naoto 12/06/03(日) 19:49
情報が少ないので、なんとも返答の仕様がないのですが、一つは「本当に統合失調症なのか?」という疑問があります。

もちろん、一般的にいえば「幻覚妄想状態があれば統合失調症」ということになります。

したがって、「幻聴」と言っても「自分に対して悪口を言ってくる、命令・指示してくる声が聞こえてきて、それに対して心の中で反論すると、再び悪口や命令・指示などが聞こえてくる」という幻聴は、統合失調症の治療薬である「抗精神病薬」(たとえば、あなたが現在服用しているコントミンなど)が効きます。

ただし、「幻聴」には統合失調症のものだけではなく、「てんかん発作性の幻聴」もあります(この場合は、幻聴に限らず、幻視などの幻覚の多く認められます)。そのような発作性の幻聴は、先ほど述べたような「会話性の幻聴」「対話性の幻聴」ではなく、「誰かが自分の悪口を言っているのが聞こえる」「自分の名前を呼ぶのが聞こえる」「ドアのチャイム音が聞こえる」「ケータイのバイブ音が聞こえる」「誰かが何か会話している声が聞こえる」など種々の内容の幻聴となって聞こえてきます。
このような場合には、「抗てんかん薬」がのほうが効果があります。
また、この場合、「もの忘れ」「情緒不安定」「物音や光・他者の言動等に対する過敏性」等も伴うという点で、統合失調症とは異なります。

幻聴以外の症状(生活していく上で支障があること)が、もっとわかると、より適切なアドバイスをできるかもしれません。


> 私は、統合失調症で3ヶ月強隔離病棟に入院していたことがあります。退院してから2年作業系のアルバイトをしていてもうなれたと思い東京に出て一人暮らしをはじめたら一週間で幻聴が聞こえて薬を増やしました。症状は10日くらいで落ち着きました。今はコントミン一錠を寝る前に飲んでます。
>
> そのあと、仕事を初めて一ヵ所目は、一週間で辞めてしまい次の仕事は一ヶ月くらいで辞めてしまいました。通常よりすごくおとなしい暗い感じなっていましたが、どちらの職場も良い人達ばかりでした。
> 多分病気とは関係なく自分の能力の無さとかに劣等感を感じて、自分には仕事がこなせないんじゃないかと悩みすぎて不安になりすぎておどおどした対応しか出来なくなって単純な指示すらこなせなくなり毎日落ち込みが激しくて焦って辞めるという結論を出してしまいます…特に電話が怖いんです…駄目人間です…父にはホームレスになるのかとがんがん怒られます、電話もするなと怒られます。…不安になると毎日母親に長電話をかけてしまうので。
> ちなみに仕事はデザイン職をしていました。
>
> 人が怖くて3年くらい家に引きこもり、7〜8年は幻聴が聞こえていたのですが幻聴だと気づかず、急性期が酷くなって仕事を辞めた過去があります。その時初めて病院に行きまた。
>
> 今は作業系のバイトをして生活しようかと思っています。
> 出来ればまた社員でとも思うのですが辞めると回りに迷惑だし自分も精神的に疲れてしまうので…
> 肉体労働とゆうか、単純な作業なら続けられる気がするのですが、病気をぶり返さず仕事を続けるためのこつとかあるでしょうか?

【No.287】 無題
マリ 12/06/02(土) 23:01
私は、統合失調症で3ヶ月強隔離病棟に入院していたことがあります。退院してから2年作業系のアルバイトをしていてもうなれたと思い東京に出て一人暮らしをはじめたら一週間で幻聴が聞こえて薬を増やしました。症状は10日くらいで落ち着きました。今はコントミン一錠を寝る前に飲んでます。

そのあと、仕事を初めて一ヵ所目は、一週間で辞めてしまい次の仕事は一ヶ月くらいで辞めてしまいました。通常よりすごくおとなしい暗い感じなっていましたが、どちらの職場も良い人達ばかりでした。
多分病気とは関係なく自分の能力の無さとかに劣等感を感じて、自分には仕事がこなせないんじゃないかと悩みすぎて不安になりすぎておどおどした対応しか出来なくなって単純な指示すらこなせなくなり毎日落ち込みが激しくて焦って辞めるという結論を出してしまいます…特に電話が怖いんです…駄目人間です…父にはホームレスになるのかとがんがん怒られます、電話もするなと怒られます。…不安になると毎日母親に長電話をかけてしまうので。
ちなみに仕事はデザイン職をしていました。

人が怖くて3年くらい家に引きこもり、7〜8年は幻聴が聞こえていたのですが幻聴だと気づかず、急性期が酷くなって仕事を辞めた過去があります。その時初めて病院に行きまた。

今は作業系のバイトをして生活しようかと思っています。
出来ればまた社員でとも思うのですが辞めると回りに迷惑だし自分も精神的に疲れてしまうので…
肉体労働とゆうか、単純な作業なら続けられる気がするのですが、病気をぶり返さず仕事を続けるためのこつとかあるでしょうか?

【No.285】 苦しんでいます。
みゆう 12/02/22(水) 17:27
多剤大量処方で苦しんでいます。
多田先生は減薬できますか?

【No.283】 Re^3: マイナス思考への対応
naoto 12/01/28(土) 21:40
もう一人の弟さんは、自殺されたのでしょうか?
もしそうであれば、それには抗精神病薬だけではなく、抗てんかん薬(情動安定薬)も必要になります。

というもの、「消えてなくなりたい」「居なくなりたい」「逃げ出したい」などの”消滅願望”は統合失調症の症状ですが、統合失調症だけではそれを実行に移すことはありません。
実行に移してしまうのは”脆弱脳症候群”(私が勝手に付けた名称ですので、あしからず)の状態があるからです。
脆弱脳症候群の主な症状としては「もの忘れ」「情緒不安定」「過敏性」「自制心の低下」などがあります。
そして、統合失調症の”消滅願望”が実行に移されるのは、”脆弱脳症候群”の症状のうち「自制心の低下」(くだけた言い方をすれば、「わかっちゃいるけど、やめられない」状態)が伴う場合です。(詳しくは、当HP内の記事あるいは当BBS内の他の質疑内容をご覧ください。)

頭の中をグルグル駆け巡るマイナス思考を止めるのに、ロナセンはとても有効な薬です。ただし、就寝前などの1日1回投与で十分に効果を発揮しないとき、私なら食後2〜3回(朝夕あるいは3食後)の処方を加えます。すると、ぐるぐる駆け巡るマイナス思考が止まり、徐々に前向き思考がうめれてきます。
また、抗てんかん薬(情動安定薬)の処方によって、情緒が安定し衝動性(自制心の欠如)、周囲の言動への過敏性などが改善し、病状が安定していきます。

もちろん、薬を服用するだけではなく、思考パターンを切り替えていく練習、性急さを抑え十分に休息をとる練習なども欠かせません。
弟さんに、当HPを教えてあげてはいかがでしょうか?

ちなみに、「味覚異常」という症状もあるとのことですが、これは脳波異常があるとき(脆弱脳症候群があるとき)に見られる症状です。抗てんかん薬による治療で改善する症状の1つです。


> 早速の回答ありがとうございました。不眠と不安感、味覚異常で受診して、陽性症状が出るまえに薬物治療を開始した為回復も早いと思ってたのですが、仕事も行けなくなり、今はマイナス思考で陰性症状のようです。先日受診した際にロナセンが1錠から2錠に増えたようですが、それからひどくなっているようで死んだ方が楽とまで考えてしまったようです。実はもう一人の弟を同じ病で失いました。私は結婚して実家にいないので、弟とまた同じ病になってしまった弟の世話をする母の事が心配でたまりません。明日また病院にいくようですが、本人は強い薬にしてもらうからしゃべれなくなるかも、など言っているそうです。本人はやたらとネットをみて悪い事を考えてしまっているようです。私もまた大切な人を失うあんな悲しい思いはしたくありません。セカンドオピニオンも考えた方がいいでしょうか?悩みすぎてこちらもパニックになりそうで、今回初めてネットを通して助けを求めてしまいました。分かりにくい文になってしまい、すみません。

【No.282】 Re^2: マイナス思考への対応
もも 12/01/26(木) 22:13
早速の回答ありがとうございました。不眠と不安感、味覚異常で受診して、陽性症状が出るまえに薬物治療を開始した為回復も早いと思ってたのですが、仕事も行けなくなり、今はマイナス思考で陰性症状のようです。先日受診した際にロナセンが1錠から2錠に増えたようですが、それからひどくなっているようで死んだ方が楽とまで考えてしまったようです。実はもう一人の弟を同じ病で失いました。私は結婚して実家にいないので、弟とまた同じ病になってしまった弟の世話をする母の事が心配でたまりません。明日また病院にいくようですが、本人は強い薬にしてもらうからしゃべれなくなるかも、など言っているそうです。本人はやたらとネットをみて悪い事を考えてしまっているようです。私もまた大切な人を失うあんな悲しい思いはしたくありません。セカンドオピニオンも考えた方がいいでしょうか?悩みすぎてこちらもパニックになりそうで、今回初めてネットを通して助けを求めてしまいました。分かりにくい文になってしまい、すみません。 統合失調症だから「不治の病」的な発想は避けたほうがいいでしょう。私のHP中にも書いてあるとおりで、抗精神病薬をのみ、思考パターンを切り替えていくことで、乗り越えていける病気です。
> 今は頭の中でグルグルとマイナス思考が駆け巡っている状態です(このグルグル駆け巡るマイナス思考が、そもそも統合失調症の症状の一つです)が、服薬を始めれば、そのマイナス思考の堂々巡りも消えてゆき、逆に健康なプラス思考(開き直る思考)ができるようになります。
> 詳細は省かせてもらいますが、今は「良くなる病気なので、きちんと服薬して、生活リズもを整えていくこと」「何よりも休息が必要であり、休息の仕方を練習することが必要であること」を伝えてください。
> 家族はオロオロせず、あたたかく見守り、焦らせないことです。治療薬が効果を発揮してくると、ご本人自身がプラスに考えられるようになり、自然と社会復帰をめざす心境になっていけるものです。
>
>
> > 弟が統合失調症と自分で疑い、病院でも診断されました。覚悟はしてたもののまだ本人も受け入れ切れずマイナス思考の事ばかり言っております。そんな時はどういった対応、言葉をかけてあげれば良いのでしょうか?

【No.281】 Re: マイナス思考への対応
naoto 12/01/26(木) 00:16
統合失調症だから「不治の病」的な発想は避けたほうがいいでしょう。私のHP中にも書いてあるとおりで、抗精神病薬をのみ、思考パターンを切り替えていくことで、乗り越えていける病気です。
今は頭の中でグルグルとマイナス思考が駆け巡っている状態です(このグルグル駆け巡るマイナス思考が、そもそも統合失調症の症状の一つです)が、服薬を始めれば、そのマイナス思考の堂々巡りも消えてゆき、逆に健康なプラス思考(開き直る思考)ができるようになります。
詳細は省かせてもらいますが、今は「良くなる病気なので、きちんと服薬して、生活リズもを整えていくこと」「何よりも休息が必要であり、休息の仕方を練習することが必要であること」を伝えてください。
家族はオロオロせず、あたたかく見守り、焦らせないことです。治療薬が効果を発揮してくると、ご本人自身がプラスに考えられるようになり、自然と社会復帰をめざす心境になっていけるものです。


> 弟が統合失調症と自分で疑い、病院でも診断されました。覚悟はしてたもののまだ本人も受け入れ切れずマイナス思考の事ばかり言っております。そんな時はどういった対応、言葉をかけてあげれば良いのでしょうか?

【No.280】 マイナス思考への対応
もも 12/01/25(水) 14:59
弟が統合失調症と自分で疑い、病院でも診断されました。覚悟はしてたもののまだ本人も受け入れ切れずマイナス思考の事ばかり言っております。そんな時はどういった対応、言葉をかけてあげれば良いのでしょうか?

【No.279】 どうしたらいいでしょうか?
たけ 11/10/23(日) 18:31
初めて投稿させていただきます。
私とお付き合いしていた女性が双曲性障害と診断され、
その後私自身に辛いことがあり、辛い私を支えることができず、私の事を考えると苦しくてたまらなくなるので、辛いと言われました。
そのような時、私はどういった対応をすればいいのでしょうか?こちらが彼女を支えようとすればするほど、辛くなるようなのです。

【No.278】 PMSの治療
rin 11/09/30(金) 17:47
海外在住の者です。PMS(月経前症候群)で起こる精神疾患に15年以上苦しんでいます。こちらのサイトを読んで、統合失調と同じ症状であり、脳の中で起きていることはまさしく同じではないかと思いました。函館に飛んでいくこともままならず、せめてご質問できればと。。。抗精神病薬をPMSの患者さんに投与することは、ありえますか。(実は抗うつ薬を処方してもらおうかと悩んでいましたが、効果がないのかもと思い始めました。)よろしくお願いいたします。

【No.277】 Re: 悩んでいます
MJB 11/09/17(土) 00:34
湘南にいい病院がありますよ。

【No.276】 悩んでいます
タカ 11/06/05(日) 17:48
 はじめまして、いつも先生のサイトをみて「そのとおり」と感じているタカと申します。
 僕は、6年前に仕事場の事務所で、椅子から立ち机にしまうたびに静電気がでてしまい、それ以来静電気を極度に恐れるようになりました。
 昨年の10月にその症状を治したいと思いクリニックに通いました。そこで、恐怖症と診断され最初、処方された薬はパキシルでした。パキシルを徐々に増やしていくと夜寝られなくなり、パキシルをやめるように減らしてルーランを処方されました。そしたら、すごく快調になり一時は治るのではないかと思いました。
 しかし、その後、ルーランと併用してルボックスを処方されました。すると、車通勤の際に眠くなるなどの作用がでてきて症状の改善はみられなくなりました。ルボックスをやめて、ルーランを1日12mg飲むようになりましたが、効果はいまいちになってしまいました。
 そのうちに今年の4月になり、新規立ち上げの部署に配属になり、前より厳しい職場になり調子を崩しました。
 5月になり、はじめて多田先生にホームぺージをみて自分が統合失調症の例に当てはまっていることが分かりました。多田先生の五稜郭クリニックに行きたい気持ちでしたが、神奈川に住んでいるので行けない状況です。
 今のクリニックでは、僕に幻聴や幻覚の症状がないから、統合失調症ではないといいます。ただ、自分には、抗うつ剤は調子を崩しますが、抗精神薬は副作用があまりでません。
 今、病院を変えようと考えています。神奈川(小田原)でおすすめの病院があれば教えてください。

【No.274】 Re^2: はじめまして
ひまわり 11/04/22(金) 10:28
早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事をいただけるとは思っていなかったので、うれしい驚きでいっぱいです。

『脆弱脳症候群』のページを改めて読ませていただきました。なるほど、息子は小さい時からおとなしく、少し発達が遅ぎみな所があって、小学生のころは整理整頓がひどく苦手で、忘れ物失くし物が多く、常に先生から言われ続けるような子でした(彼の学校の机の中は「ブラックホール」と言われていました)。
実は、昨日は数週間ぶりに気分がよく、予備校の初講義もしっかり受講できて、とても喜んでいました。
ルーラン8rを1.5錠(12r)
睡眠薬をユーロジン1rからロヒプノール1r
に変更して、落ち着いたようです。
まだ1日なので何とも言えませんが、
先生にご提案頂いた抗てんかん薬も視野に入れていこうと思います。
漢方もいいのでしょうか?
最初のご相談の通り、息子は薬に対してセンシティブなタイプらしく、副作用におびえ新たに薬を足すことに抵抗を覚えています。
漢方なら、もしかしたら優しく作用するのではと思うのでしょが…。認識不足でしょうか?

> 息子さんの病気は「統合失調症」の部分にも当てはまるかもしれませんが、もしかしたら「脆弱脳症候群」の部分にも当てはまるのではないでしょうか?(このHP中にあります。ちなみに、脆弱脳症候群という呼称は、私が勝手に名づけた「仮称」です。一般的に通用しません。)
>
> このBBSの中にも、同様のご相談があって、いろいろとアドバイスもしておりますので、ご参照ください。
>
> 慢性的な疲労状態があると、ときに体質的な大脳脆弱性がもとになって、脳波異常が生じ、「物忘れ」「情緒不安定」「過敏性」「自制心の低下」などの症状が生じやすいものです。ただし、いまだに「統合失調症」としてとらえていることがあるようです。
>
> 息子さんには、抗精神病薬(エビリファイ、ルーラン)を主体とした薬物療法が行われているようですが、情緒が不安定な時などには「抗てんかん薬」がよく効きます。
> 一般的にはバルプロ酸(商品名はデパケン・ハイセレニン・セレニカ・バレリンなど)、カルバマゼピン(商品名はテグレトールなど)が使用されていますが、私の経験ではフェニトイン(商品名アレビアチン)、ゾニサミド(商品名エクセグラン)、ラモトリギン(商品名ラミタール)などがよく効きますし、最近出たレベチラセタム(商品名イーケプラ)なども効果があります。
> 息子さんの病態には、抗精神病薬を就寝前に少量と、これら抗てんかん薬のうちのどれかを食後服用というのが、薬物治療としては好ましいのではないでしょうか。
>
> また、薬物治療に負けず劣らず重要な治療法が精神療法(というと難しそうですが、要は思考パターンを変えていく練習)ですが、これはこのBBSの中で、多くの人にいろいろとアドバイスしている内容を参考にしていただけませんか。
>
>
>
>
> > 今年2月に息子(18歳)が統合失調症の疑いありと診断されました。幻覚幻聴の類は認められず、会話も成立することから、一時は誤診ではないかと思っていましたが、こちらのホームページにたどり着き、記載されている症状の説明などから、本人はともかく私は納得しています。
> > 現在息子は来年の大学受験を目指し浪人中です。
> > 最初のクリニックでは息子があまり先生と意思の疎通を図れなかったことから、今月に入って転院しました。最初のクリニックで処方された薬で副作用がいろいろ出て、本人がとても苦しんでいます。今までにはっきりわかった中では、エビリファイ(量が12rに増えてすぐ、ひどい動悸と不眠)、レンドルミン(めまいと吐き気)、レキソタン(1日中続く眠気)とルーランは24rに増えてから半月ぐらい経過したころからそわそわ落ち着かない感じがどんどんひどくなり、今は8rを1錠あるいは1.5錠にして様子を見ています。睡眠薬は、ユーロジン1rかロヒプノール1rどちらかで調整中です。今息子は突然じわじわと襲ってくる眠気におびえています。眠気に襲われるとひどく不安になり、絶望的になってしまうようです。 今、いろいろ薬を調整していますが、この突然やってくるじわじわした不快な眠気はなんなのでしょうか?私から見ると、逆に、不安や落胆といった負の感情が出現しだすと出てくるような気もするのですが、そのへんは本人もよくわからないみたいです。とにかく今のこの症状がとても辛いらしく、時に自暴自棄にもなります。今後治療していきながら受験勉強をしていきたいというのが本人の希望です。何かアドバイスをいただければと思い、投稿しました。

【No.273】 Re: はじめまして
naoto 11/04/21(木) 23:47
息子さんの病気は「統合失調症」の部分にも当てはまるかもしれませんが、もしかしたら「脆弱脳症候群」の部分にも当てはまるのではないでしょうか?(このHP中にあります。ちなみに、脆弱脳症候群という呼称は、私が勝手に名づけた「仮称」です。一般的に通用しません。)

このBBSの中にも、同様のご相談があって、いろいろとアドバイスもしておりますので、ご参照ください。

慢性的な疲労状態があると、ときに体質的な大脳脆弱性がもとになって、脳波異常が生じ、「物忘れ」「情緒不安定」「過敏性」「自制心の低下」などの症状が生じやすいものです。ただし、いまだに「統合失調症」としてとらえていることがあるようです。

息子さんには、抗精神病薬(エビリファイ、ルーラン)を主体とした薬物療法が行われているようですが、情緒が不安定な時などには「抗てんかん薬」がよく効きます。
一般的にはバルプロ酸(商品名はデパケン・ハイセレニン・セレニカ・バレリンなど)、カルバマゼピン(商品名はテグレトールなど)が使用されていますが、私の経験ではフェニトイン(商品名アレビアチン)、ゾニサミド(商品名エクセグラン)、ラモトリギン(商品名ラミタール)などがよく効きますし、最近出たレベチラセタム(商品名イーケプラ)なども効果があります。
息子さんの病態には、抗精神病薬を就寝前に少量と、これら抗てんかん薬のうちのどれかを食後服用というのが、薬物治療としては好ましいのではないでしょうか。

また、薬物治療に負けず劣らず重要な治療法が精神療法(というと難しそうですが、要は思考パターンを変えていく練習)ですが、これはこのBBSの中で、多くの人にいろいろとアドバイスしている内容を参考にしていただけませんか。




> 今年2月に息子(18歳)が統合失調症の疑いありと診断されました。幻覚幻聴の類は認められず、会話も成立することから、一時は誤診ではないかと思っていましたが、こちらのホームページにたどり着き、記載されている症状の説明などから、本人はともかく私は納得しています。
> 現在息子は来年の大学受験を目指し浪人中です。
> 最初のクリニックでは息子があまり先生と意思の疎通を図れなかったことから、今月に入って転院しました。最初のクリニックで処方された薬で副作用がいろいろ出て、本人がとても苦しんでいます。今までにはっきりわかった中では、エビリファイ(量が12rに増えてすぐ、ひどい動悸と不眠)、レンドルミン(めまいと吐き気)、レキソタン(1日中続く眠気)とルーランは24rに増えてから半月ぐらい経過したころからそわそわ落ち着かない感じがどんどんひどくなり、今は8rを1錠あるいは1.5錠にして様子を見ています。睡眠薬は、ユーロジン1rかロヒプノール1rどちらかで調整中です。今息子は突然じわじわと襲ってくる眠気におびえています。眠気に襲われるとひどく不安になり、絶望的になってしまうようです。 今、いろいろ薬を調整していますが、この突然やってくるじわじわした不快な眠気はなんなのでしょうか?私から見ると、逆に、不安や落胆といった負の感情が出現しだすと出てくるような気もするのですが、そのへんは本人もよくわからないみたいです。とにかく今のこの症状がとても辛いらしく、時に自暴自棄にもなります。今後治療していきながら受験勉強をしていきたいというのが本人の希望です。何かアドバイスをいただければと思い、投稿しました。

【No.272】 はじめまして
ひまわり 11/04/21(木) 11:10
今年2月に息子(18歳)が統合失調症の疑いありと診断されました。幻覚幻聴の類は認められず、会話も成立することから、一時は誤診ではないかと思っていましたが、こちらのホームページにたどり着き、記載されている症状の説明などから、本人はともかく私は納得しています。
現在息子は来年の大学受験を目指し浪人中です。
最初のクリニックでは息子があまり先生と意思の疎通を図れなかったことから、今月に入って転院しました。最初のクリニックで処方された薬で副作用がいろいろ出て、本人がとても苦しんでいます。今までにはっきりわかった中では、エビリファイ(量が12rに増えてすぐ、ひどい動悸と不眠)、レンドルミン(めまいと吐き気)、レキソタン(1日中続く眠気)とルーランは24rに増えてから半月ぐらい経過したころからそわそわ落ち着かない感じがどんどんひどくなり、今は8rを1錠あるいは1.5錠にして様子を見ています。睡眠薬は、ユーロジン1rかロヒプノール1rどちらかで調整中です。今息子は突然じわじわと襲ってくる眠気におびえています。眠気に襲われるとひどく不安になり、絶望的になってしまうようです。 今、いろいろ薬を調整していますが、この突然やってくるじわじわした不快な眠気はなんなのでしょうか?私から見ると、逆に、不安や落胆といった負の感情が出現しだすと出てくるような気もするのですが、そのへんは本人もよくわからないみたいです。とにかく今のこの症状がとても辛いらしく、時に自暴自棄にもなります。今後治療していきながら受験勉強をしていきたいというのが本人の希望です。何かアドバイスをいただければと思い、投稿しました。

【No.271】 超ドクターっすね
まさと 11/04/09(土) 17:16
ここの治療を受けられる事と多田先生に出会えたことが治療を前向きに考えて出来ることが幸せに感じます!

【No.270】 初めまして。
ポポロン 10/12/23(木) 12:18
鬱病サイトで栄養指導や相談員のボランティアをしておりますポポロンと申します。
普段はバスケットボールのコーチでメンタル指導や筋トレ指導をしております。
最近鬱病コミュニティ会員から、何年も鬱病に改善が見られず、抗うつ剤が効かないのは誤診ではないか、別の病ではないかとの相談が多く
陰性の統合失調症との違いについて聞かれたりしておりまして
先生のホームページは素人が見ても大変分かりやすく勉強になりましたので
サイト内でもURLを紹介させていただいております。

会員の中には鬱病を克服したら精神科医やカウンセラーをめざしたいという方もおられます。

その一方でもし鬱病を再発した際に
カウンセリングの手の内を学んでしまっていると自分にカウンセリング効果が薄れてしまうリスクがあるのではないかとの心配から、心理学専攻を断念しようとする方もおられます。
先生のお考えを賜れたら幸いです。

またセロトニンを誘発する薬を長期に使い続けますと自発出来なくなるのではないか、耐性が出来て効かなくなるのではないかとの心配の声もあり、そのため鬱症状が来ない日は処方薬をなるべく飲まないようにしてる方もおられます。
本来は症状が出ない日も抗うつ剤はきちんと継続して飲むべきものなのでしょうか?

ご教授いただきたく、お願い申し上げます。

【No.269】 本当の病名
夏海 10/12/19(日) 01:45
一年半ほど前、多くの悩みを抱え心療内科で原因がはっきりしているのでうつ病とは言えないけれど、症状としてはうつ病ということで、
 ジェイゾロフト・レスリン・ランドセン・セロクエル、動悸が我慢できなくなった時に一日一回だけということでミケラン5m、以上の薬を飲んでいますが、なんら変化を感じません。
 こちらのサイトでうつ病と統合失調症の比較を見せて頂き、統合失調症の症状がぴったり当てはまり驚いてしまいました。
 抗うつ剤の副作用はジェイゾロフトからと思われる寝汗がひどいです。
 通院をはじめてからも、常に消えてなくなりたい、いなくなってしまいたい、早く死にたいとばかり考えて、少しも前向きに物事を考える事も出来ません。
 太るということに過剰に反応しているのか、過食嘔吐もとまりません。
 主治医の先生には過食嘔吐のことは言えずにいます。
 私はどうしたらよいのでしょうか?

[1] [2] [3] [ページ移動]